Supported by 九段下総合法律事務所
詐欺被害救済.com TOP > 詐欺被害情報一覧 > 被害一覧 > 【国民生活センター】インターネット通販のトラブルにあらためて注意!【定…
「新しい“消費”生活様式」の影響で相談増加!?インターネット通販のトラブルにあらためて注意!
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例に通信販売の利用が示されているなか、PIO-NET(注)によると、インターネット通販のトラブルの割合は増加傾向にあり、2020年5月には相談全体の30%を超えました。(続きは上記リンクから)
独立行政法人国民生活センター[2020年9月17日:公表]
9月に消費者庁管轄の国民生活センターが上記の注意喚起を行いました。
また、消費者庁は定期購入の新ルールを定めるべく、特定商取引法の改正を予定しています。
「特定商取引法及び預託法の制度の在り方に関する検討委員会」での公表資料では、
『「詐欺的な定期購入商法」への対応』というワードも明記され、
誤認を招く表示や解約を妨げる行為を厳罰化する方針です。
行政の動きが遅い。後手後手感は否めませんが、この動きは評価できます。
しかしながら、いま現在この問題の最中におられる被害者への対応には非常に不満が残ります。
法的整備の遅れが新たな被害者を生み出している状況です。
それでも、ひとりひとりの声を行政に届けなければ、行政は動けません。
おかしいなと思ったら、必ず身近の人や自治体・消費生活センターに相談しましょう。
「定期購入」の問題としてだけでなく、詐欺被害全般を防止するために必要な防御策です。
とても悲しいことではありますが、
自分だけが得をすれば良いという考えのもとに詐欺的行為を働く人間が増えていると感じます。
当サイトのご相談でも、以前であれば少なかった狡猾な詐欺的手法のご相談が実際に増加しています。
同じことを何度も記載させていただきますが、
ネット通販をする場合、詐欺を詐欺と見抜く自信がある方でない限り、
楽天市場やヤフー等の大手ネットモールか、誰でも聞いたことのある企業の自社サイトでしか買い物はしない。
注意事項はすべて目を通す。
これを徹底しないと、被害は防止できません。
個人・企業が特定できるコメントは承認・公開できません。
コメントをご入力いただいた方をお守りするためでもあります。
上記をご了承いただきました上で、該当ニュースに関するコメントをお願いいたします。
【管理人よりお知らせ】
上記記事とは無関係ですが、、、
たまたま闇金業者と同名だった企業が販売する商品の定期購入に関するコメントが
当サイトに多数寄せられました。
当該企業から削除要請がございましたので、2020年11月30日をもちまして該当ページは非公開にいたします。
ex)詐欺業者を特定できる情報。例えば、業者名、電話番号、住所など
※電話番号は-(ハイフン)を入れてください。例)03-3333-3333
詐欺に関する情報提供にご協力ください。
× ウィンドウを閉じる
39 件のコメント
L社の商品購入の被害者の悲痛な叫びを、貴サイトは何故削除されたのでしょうか。
同感!L社被害者はたくさんいます。
私も被害者です。毎日こちらをチェックしていました。みなさんと一緒に頑張ろうと思っていたのに、非公開になってしまって残念です。
情報がほしいです。
L社情報交換しましょう!
L社の商品購入の被害者の悲痛な叫びを、貴サイトは何故削除されたのでしょうか。と、あるにもかかわらずなぜ、それに対するコメントがないのでしょうか?
「上記記事とは無関係ですが、、、」のこの読点3つふざけてるように感じますが。
私もこちらを見ていました。
なぜ、非公開になったのでしょう……。
皆さんの言っている会社から何かあったのでしょうか?
教えて欲しいです。
https://mato.ma/
こちらで集団訴訟の相談にはのってくれますかね?情報あったら教えて下さい。
毎日見ていました。全部削除されていて状況がわからなくなってしまって…不安です。
本当に残念です。
圧力に負けたのでしょうか。
上記記事とは無関係どころか、そのままだと思います。
よろしければご回答をお願いします。
私も毎日欠かさず投稿を見て
騙されたのは自分だけではないと安心し
とても心強くさせて頂いてました。
本日例のメールが届きました。
クレジット払いなのに何故振込み用紙
しまいには法的措置。
クレジットで決算できない理由があるんですかね?
やっぱりそうですよね?
非公開にしないでほしいです。
皆んな不安と戦っています!
恐ろしい、脅しのようなメールが届きました!
でも負けません!
皆さんと戦います!
同姓同名であっても、あのL会社は明らかに詐欺的行為をしています。
あれだけ書かれていて、非公開にするのはおかしくないでしょうか?
管理人様は、L会社の味方なのですかね??
11月末までに凄い数のコメントが殺到してましたもんね。同時期に詐欺の被害に遭われた方達が、L社は詐欺だということを認識したので、払い込みが激減したからじゃないかな?と思います。なんかしらの圧力を感じますよね。
商品が届いてからの支払い期限が異常に短く、それに応じなければ脅迫まがいの最終通告メールがくるのに1ヶ月かからない。
クレジットカード会社と契約ができていないのか、払い込み書が全員に来る時点でおかしいです。
私のところにも最終通告という脅迫まがいのメールが来ました。L社詐欺で検索するとこちらがすぐヒットするので、詐欺だということが被害者に知れ渡り払い込む人が激減したから、こちらに削除要請したのでは?そもそもクレカ払いで登録したのに振り込み用紙が来ると言うことは、カード会社と契約ができない会社なんでしょうね。
支払い期限が異常に短く、それに応じなければ脅迫まがいの最終通告メールまでが1ヶ月もない、時点で充分怪しいですよ。
私も請求書期限の翌日に、最終通告という脅迫まがいのメールが来ました。品物に入っていた納品書には金額の記載がなく、いきなり39,500円という請求書がきて驚きました。クレカ払いで登録したので、勝手に引き落としされてしまうのでは?と不安に思いましたが、カード会社と契約ができない会社だったということなんですかね。
消費者センターに相談したら、まずは書面で支払いに応じられない旨をL社に送付してからでないと、介入(協力)が出来ないと言われたので、これから書面を作成しようと思います。
本当に削除されたことは残念でなりません。
皆さん、消費者庁に電話や、情報提供のメールを送ったり、警察に届けたり、出来ることをすぐにやりましょう!数が多ければ多いほど、行政を動かす力になりますなります。
もちろん、ネット等の購入には今後更に注意をすることは言わずもがなですが、明らかにL社の購入ページには何らの説明も無かったどころか、事実とは全く違う表記でした。
不正に屈せず、よい社会にするために頑張りましょう!
前にも投稿させてもらった者です。
確かにこちらのコメント欄が突然非公開となり、驚いたのと同時に今私がしている不払い、送り返し、メール無視は間違っていたのかと不安でいっぱいになりました。詐欺会社L会社からの削除依頼に応じざる得なかったということは、詐欺会社Lは詐欺会社じゃなかったのかもと思い始めていたところです。
ですが、今朝相談していた消費者センターの方から電話があり、「何か動きがあったようです、まだ払っていなかったら大丈夫!このまま払わず待っていて下さい」という事です。
請求に応じずまだ払っておられない方、もう少しこのまま様子をみておきましょう。
負けずに頑張りましょう!この事を教訓にネットの買い物には十分に注意することを考えさせられました。
ありがとうございます!
なんか心強いです!
毎日、絶対脅しにはまけない!って自分に言い聞かせながら不安と戦っています!
わかりました!皆さんと一緒に負けません!
情報ありがとうございます!
私も消費者センターに電話しましたが、正直あまり頼りになるような感じがしなかったので、それから電話していません。こちらの皆さんの対応を参考に、1回目の商品は包装を開けてしまったので支払いました。←カード払いでしたがコンビニの払込書がきました。
2回目は11月17日にきて受け取り拒否。19日に払込書がきました。そちらも郵便局に行き受け取り拒否しました。そして12月1日に最終通告メールが届きました。商品も払込書もないのに。とりあえず、様子をみるつもりです。L社に書類を送られてる方もいらっしゃるようですが、送った方がいいのでしょうか?書き方分からないです。
管理人様、こちらはどうか非公開にしないで下さい。
お願い致します!
皆さん、支払わずにいましょう
支払期限の翌日に最終通告する通販会社ってありますか?あり得ません!!情報交換しましょう
内容証明郵便で、契約不成立申立て書
っていうのを送りました。ネットにいろんな例が載ってますので参考にされてください。
郵便局のサイトから24時間送れます。郵便局に行くより手間がかからないし、少し安く送れます。参考までに。
つぎ、どんな連絡がL社からあるのかハラハラします。一日も早く解決したいです。
消費者センターも、地区によって対応が違う様です。すでに動き始めている消費者センターもあります。L社は名前や商品を変えて同じ手口で詐欺を繰り返しているとの情報もあります。
そちらの情報では、似たように同じ日にちに被害者に一斉送信で最終通告メールを送り、
それに応じなければやたら派手な封筒の文書で脅迫まがいの支払い催促、それにも応じなければ弁護士事務所からの色付封筒で支払い催促が来るらしいです。
今回の感じだと12月1日に、被害者全員に一斉送信してる感じですね
とにかくひたすら無視して品物や封書は受け取り拒否を貫く事が大事だそうです。
しばらく様子見で、脅しに負けないでください。
カード支払いにした方、念の為カード番号等は変更した方がいいと思います。
カード会社にその理由も説明し、L社からの支払いはさせないように頼めます。
カード会社と契約できないから振り込み用紙なんでしょうけど、万が一の為というか。
それに引き落としはされませんが番号は詐欺グループ内に残るので。
何で新しいコメント、更新されなくなったんですか?情報が欲しいです。
ちなみに、私は1日に最終通告メールがきてから特に何もありません。電話もありません。
これからなんですかね?
どうなってるんでしょう?
このまま終わるといいのですが。
もちろん被害にあわれた方々への返金をしっかりやってほしいです。
変わらず何もありません。
皆さんはどうですか?
もう少し様子をみます。
12月1日に支払い催促メールが来たきり
私も何も変化はありません。
クレジットカードもまだ引き落としには
なってません。いまだ手元に20袋の商品を保管してる状態です。もちろん振込用紙にて支払いもしてません。以前投稿を見た時は15日にも
一斉にメールが届くとなってましたね。
不思議です。
以前投稿しました。相談した弁護士さんの言うとおり、何もしませんでした。支払い期日11月23日でしたが、メールも電話もハガキも、何も来てません❗️
これで良かったのかな?と、今月始め頃は、とても不安でしたが、もう、大丈夫なんでないかなと思ってる、ところです。京都の消費者団体さん助かりました。ありがとうございました。
私もメール自体を拒否設定しました!
そのせいなのか、なんの音沙汰もありません。
やっと不安も落ち着いてきました。
皆さんの訴えのコメントのお陰です!
ありがとうございました!
10月にコンビニ払いで購入してしまいました。1回目の10円+手数料は払いました。2回目は払っていません。受取拒否とか返品はしていません。外装を破ってしまっていたのと返品や受取拒否をされている方がいるのを知ったのが受取後かなり時間が経ってからだったので。10月中にL社に2回、消費者センターに1回電話はしました。L社は、「39500円の記載はあった、39500円払わないと解約はできません、消費者センターにもどうぞ相談してください、有効な成分も入っています」
消費者センターでも「サイトを細部までよく確認してから買物しましょう」的なことを言われ全く役に立ちませんでした。
支払い期限の約1週間後に督促ハガキが来ました。メールは登録していないので来ていません。なるべく個人情報は少なくした方がいいので。診断書で解約出来た方の情報も別なサイトに載っていましたが、個人情報と引き換えにって事に思えました。
L社は悪い情報が検索されづらいように情報操作していると思います。悪い情報に辿り着くのに苦労します。このサイトも以前の投稿が削除された件、とても残念です。
いくつかのサイトを検索していますが、放置していたら結局どうなるかの情報が載っているサイトは未だ見つけられていません。その情報が欲しいです。弁護士さんも手付金と成功報酬で20万はかかると思うので、L社は被害者が弁護士には依頼しない被害金額で設定しているのでしょうね。
催促のメール、電話、郵便物
何が有っても無視ですね。
私も11月に購入、2回目の商品は返品し、支払いはしていない者ですが、今は何にも音沙汰ないのですが3回目の商品が送られてきて、また高額な商品の支払いを言ってくるのか、このまま終われるのか不安です。
ほんと、3回目の商品の発送、請求等その後の情報が知りたいですよね。
どなたかお願いできたらありがたいです。
私は11/4に購入して返品も支払いもしていませんがまだ2回目の商品は送られてきていないです!
消費者センターで相手側に電話してもらった時に支払わない場合はまた商品を送るかどうか確認してもらったら送らないとの返事を貰いました!
以前にも投稿し、コンビニ払いで2回目を支払っていない者です。
お試し10円で購入し、1週間後に20袋39200円が、送られてきた。解約保証、二回目以降も半額の1960円との記載はあったが、購入ボタンより前に2回目が1週間後に40袋まとめて送られて来るとわかる記載はなかった。L社に電話を二回、188にも一回。曰くたとえ分かりづらかったとしてもどこかに記載があれば2回目の4万円近い支払いをしないと解約出来ないとのことであった。スクショも撮ってあった。3回目の発送日が迫っていたので再度電話をして交渉しようかとかなり悩んでいた。
本日、L社のホームページを確認したところ、12/15に販売中止、定期購入も解除との記載があった。
このサイトをはじめ、いくつかのサイトで情報を共有出来たことが、とてもよかったと思います。ありがとうございました。
途中で以前のものが削除されたのはちょっと納得できませんでしたが。その後の投稿はさせていただけてよかったです。サイト運営ありがとうございます。
そのL社のホームページってどこに
ありますか?
見当たりません。
もし本当なら、快挙です。
情報ありがとうございます!Lのホームページ見てきました。
私も何回かこちらに投稿させていただきました。1回目は10円でカード購入しましたが、コンビニの払込書が届きました。包装を開けてしまったので支払いました。その後、すぐ送られてきた2回目は商品と払込書も受け取り拒否。
未払いですよと脅しメールもきましたが無視していました。カードもカード会社に連絡して、カード番号を変更してもらいました。でも、取引が成立していると支払いは止められないと言われていたので、どうなるのか不安な日々を過ごしていましたが、やっと解放されますね。
支払わないで良かったです。
こちらの皆様の書き込み、情報に本当に助けられました。ありがとうございました!
改めて、ネットの購入は慎重に、色々調べてから購入しようと思います。
こちらを管理してくださってる弁護士さんにも感謝致します。ありがとうございました。
L社のホームページ、見つけられずに不安に思っている方へ。
検索しづらくなっているようです。
検索ワードで『株式会社 L社 商品名』👆社名と商品名は具体的な名前を入力すると数番目に出てくると思います。商品情報が表示されると思います。
そして左上あたりにあるボタンでホームをタップし一旦ホーム画面に戻り、NEWSに行って下さい。〝商品名〟販売終了のお知らせ があるのでそちらをタップして確認されて下さい。数日ほどで消去される可能性があるのでスクショしておきましょう。
販売停止 自動解約 万歳。
支払いをしなくて良かったです。
このサイトに何度か投稿もしましたし
ほぼ毎日投稿をみてました。
とても勇気づけられました。
ありがとうございます。
ホームページ、確認できました。
本当に良かったです。このサイトでの情報交換の場が心強かったです。
ありがとうございました。いい勉強になりました。
私も2回目の支払いはしてませんが、医師の診断書の確認中と、言われたままずっと解約できず困ってました。
商品と請求書が残ったままで処分していいのか悩みます。
自動解約で販売停止になった今、連絡を待って返信したほうがいいのか考えてます。
いまゲットされている個人情報の他はなるべく相手方に個人情報を入手されないようにした方がよいかと思います。こちらからあらためて連絡をするとまだ有効な連絡先である事を知らせてしまうことにもなるので、、、。個人情報の入手も彼らの目的の一つであるのではないかと思います。私は商品購入時に登録した電話番号以外からかける時は184を付けてかけていました。メアドも任意だったので登録しませんでした。