Supported by 九段下総合法律事務所
詐欺被害救済.com TOP > 詐欺被害情報一覧 > その他被害一覧 > 【国民生活センター】「荷受代行」・「荷物転送」アルバイトにご注意くださ…
全国の消費生活センターには「送られてきた荷物を指定された住所に転送するだけで報酬がもらえるというアルバイトをするために身分証明書を送ったところ、知らない間に自分の名義で携帯電話が契約されていた」という相談が複数件寄せられ始めているということです。
簡単に説明しますと、ヤミ金が、申込者から送られてきた身分証明書を勝手に使って、(申込者には内緒で)申込者に成りすまして、携帯電話の契約(携帯電話の購入)をしてしまいます。
その後、購入した携帯端末が申込者の自宅住所に届くのですが、その送られてきた携帯端末(申込者本人の名義)を荷物転送用アルバイト用の荷物だと誤信して、(中身も見ずに)ヤミ金側に送ってしまっている、ということになります。ヤミ金は、転送されてきた携帯端末を手に入れると、その後は連絡が取れなくなってしまう(アルバイト代は当然支払われない)という仕組みです。
つまり、ダマされた申込者は、「自分名義の携帯端末をわざわざ自分自身の手で、ヤミ金に送ってしまっている」ことになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
くれぐれも「身分証明書の原本やコピー」などを決して送らないようにしてください。ヤミ金等の携帯電話などに使用されて、本人にも共犯の疑いがかかる可能性があります。
ex)詐欺業者を特定できる情報。例えば、業者名、電話番号、住所など
※電話番号は-(ハイフン)を入れてください。例)03-3333-3333
詐欺に関する情報提供にご協力ください。
× ウィンドウを閉じる
4 件のコメント
同じような詐欺に遭いました。携帯は契約されていませんが受け取った商品の請求が来ています。この詐欺の担当が支払うという話でしたので、商品と一緒に請求書を送るように指示され指示通り送りました。案の定、支払いはされておらず催促状として自宅に送られて来ています。どうしたらよいでしょうか。
携帯電話買取詐欺等と同じで、契約者本人に債務は残ります。
詐欺で騙された、とどんなに訴えても、ご自身が契約したことに間違いがない場合は覆りません。
詐欺をした相手先がわかるようであれば、こうした問題に強い弁護士であればある程度被害を軽減させることができる可能性はあります。
ただし間違っても、債務を放置するような事はせず、支払いができないようであれば弁護士にご相談を。
電話でのご相談は無料ですので、よろしければ下記の電話番号までお電話下さい。
荷受代行をしました
約2年前です
請求や裁判所から通知が来ます
支払いたくありません
どうしたら解決しますか
宜しくお願い致します
裁判所から通知が来ている以上、何もせず放置した場合、
ご自身の債務として確定し、支払い義務が生じます。
債権者側の視点では「詐欺の加害者」として捉えられても致し方ありません。
このまま放置した場合、この先何年も借入等できなくなります。
弁護士を介して、問題の解決を図ることをお勧めします。
電話でのご相談は無料ですので、よろしければページ下部の番号までお電話下さい。